Sorry! Japanese only and PC only. 現在、nifty/LaCoocan (coocan) のサイトは、SSLへの対応ができませんので申し訳ございません。 |
|
|
|
|
「ますこっとれいん」シリーズでは、車体の各部,屋根,ガラス枠などのパーツに彩色が施されています。 彩色されているパーツは、「スプレーワーク(吹き付け塗装)」と、「タンポ印刷」の2つの手法で彩色されています。パーツの形状や塗り分けに合わせて、彩色の手法を使い分けています。 どちらの手法も、基本的に1方向からの色付けになりますので、パーツの形状によっては回り込んだ部分などに色が着かない箇所ができてしまいます。 そこで、組み立ての前にこれらの箇所に色を差すことで、より完成度の高いモデルを組み立てることができます。 |
ちょっとだけ「色差し」+「小加工」をしてみた「ますこっとれいん」の作例。 |
|
|
「ますこっとれいん」シリーズでは、ベンチレーターなどを含む屋上機器パーツ(FA,FB,FC)は、明るいグレー(やや白っぽいグレー)の成型色のままで彩色はされていません。 今回の作例では、この無塗装の屋上機器パーツには、缶スプレーを使って「ねずみ色1号」を吹き付け塗装してみました。 「ねずみ色1号」は、元の色と比べるとちょっと暗く感じるので、人によっては好みが分かれるかもしれません。 |
左が、「ねずみ色1号」を吹き付けたもの、右は無塗装(製品のまま)。 (室内仕切りは別途茶色を筆塗りするので、マスクして吹き付け。) |
飯田線などに残った旧型国電では、屋上機器などは「やや白っぽいグレー」に見える車両が多く存在していました。 「ますこっとれいん」では実車の雰囲気に合わせて、屋上機器などのパーツには「やや白っぽいグレー」の成型色を採用しています。 改修直後などを再現する場合には、屋上機器は「ねずみ色1号」、屋根色は「ダークグレー」で塗り直すと良いかもしれません。 床下や台車などのパーツも実車の雰囲気に合わせて、普通の「黒」ではなく「やや茶色っぽい黒」で成型しています。 ※参考:Bトレインショーティーは、軟質パーツは「ナイロン」(ポリアミド樹脂=PAで表示)です。 |
その2・車体に色を差してみる・・・。 | ||
「ぱーと1」の前面や側面などの車体の各パーツは、スカ色の車体に合わせて、クリーム色の成型色を使っています。 「青15号」を塗り足す場合は、もちろん鉄道模型用の塗料を使って、細筆などで色差しをするのが一番なのですが、これは、ちょっとしたコツ(技量)が必要な作業です。 そこで今回は、近似色のマーカータイプの道具を使って簡単に済ませる方法をご紹介します。 今回の作例で使ったのは、「GUNDAM MARKER」の「リアルタッチブルー1」です。 作例では、前面パーツ・裏側の縁、乗務員扉側から見える手すりの部分と、側面パーツの側扉・上下左右の開口部(立ち上がりの部分)、同じ側面パーツの妻板側・裏面になる、雨樋として見える部分を塗っています。 一方の「クリーム色1号」を塗り足す場合は、マーカータイプのもので適合する色は見当たらないので、鉄道模型用の塗料を細筆などで色差しします。 |
色差し前の側面。側扉部分の上下のエッジ部分の「クリーム色」が少し目立っています。 |
色差し後の側面。側扉部分の「青色」の色差しを済ませています。 |
側面の裏側。左は色差し前、右が色差し後。妻板寄りの雨樋部分にも「青色」を差しています。 |
前面の裏側。左はクモハ、右がクハ。側面との接合部で見える部分に「青色」を差しています。 |
ついでに、テールライトのレンズ部分に「クリアーレッド」を塗っています。 |
その3・側扉に色を差してみる・・・。 |
側扉パーツも、側面パーツなどと同様に塗り分けの彩色がされています。 さらに側扉@では、プレス構造の溝部分に「青15号」が端まで入っていない場合があります。今回の「GUNDAM MARKER」の「リアルタッチブルー1」ならば、塗ったときに少しくらい溝からはみ出しても、綿棒などで拭き取ることができます。 「ますこっとれいん」の側扉には「戸当たりゴム」の表現が付いています。 |
左は色差し前、右が色差し後。戸当たりゴムは小さい段差があるので沿って塗ります。 (プレス扉の溝の部分は、まだ「青色」の色差ししていません) |
塗装は、扉周囲の厚み部分(横から見える部分)にもきちんと色が乗るように塗ります。 作例は、戸当たりゴムは「ねずみ色1号」を筆塗りしています。 |
もちろん、そのまま組み立ててもOKです! |
最後に、そのまま組み立てたものと、色差しをした作例の比較を上げておきます。 もともとが小さいモデルなので、良く見ないと判らないレベルですが・・・。 |
色差しをせず、そのまま組み立てた「クモハ54001」。 所々に「クリーム色」が、ちらっと見えています。 |
こちらは、色差しをしてから組み立てた「クモハ54001」。 ちらっと見えていた「クリーム色」部分が無くなっています。 |
そのまま組んだ側扉部分の拡大。(クハ68406) 見る角度によって扉の周囲部分の「クリーム色」が見えてしまいます。 |
色差しをした側扉部分の拡大。(クハ68406) 戸当たりゴムは一段奥まっているので、角度によって見え隠れします。 |
そのまま組んだ妻板部分。(左:クモハ54001/右:クハ68406) 雨樋内側の「クリーム色」がちょっと目立ちます。 |
色差しをした妻板部分。(左:クモハ54001/右:クハ68406) 雨樋部分がきちんと塗り分けられた感じが出ています。 |
おねがい |
商用(オークション等を含む他サイト)への無断使用,転載はおやめください。 |
SHOP NEKOMATA / MIKE CAT / KIKAKUSHITSU NEKOMATA |
Copyright P.NEKOMATA |