Sorry! Japanese only and PC only. 現在、nifty/LaCoocan (coocan) のサイトは、SSLへの対応ができませんので申し訳ございません。 |
|
|
前面幌の取り付け部を、ちょっと目立たなくします。 | |
「ぱーと1」で前面幌の付いた車両は、「クハ68032・ぶどう色」(シークレット)だけでしたが、「ぱーと2」では、レギュラー・ラインナップに前面幌を装備した車両が3両入りました。 スカ色の車両では、車体に付く幌枠はクリーム色なので、幌の取り付けピンの見えている部分がちょっと目立ちます。 幌の上部取り付けピンの太さ(上下の厚み)が、車体に表現された幌枠の太さと同じなので、このピンの部分だけ幌枠が途切れたようになっています。 そこでレタッチの要領で、組み立ての前にこの箇所に色を差すことで、ピンを目立たなくしてみます。 |
幌の取り付けピンの部分が、ちょっと気になります・・・。 |
「幌」のピンを塗ってみる・・・。 |
POSCA・ポスカ 左:極細(あお.33) 右:細字(うすだいだい) POSCA替芯(極細) |
|
「クリーム1号」を塗り足す場合は、やはり鉄道模型用の塗料を使って、細筆などで色差しをするのが一番なのですが、これは、ちょっとしたコツ(技量)が必要な作業です。 そこで「お役立ち情報・そのA」の事例のように、近似色のマーカータイプの道具を使って簡単に済ませる方法があれば良いですが、「クリーム1号」に近似色の顔料マーカーはちょっと見当たりません。 今回は、少し赤みが強いのですが「uni・POSCA」の「うすだいだい」を使ってみました。見える部分がほんの僅かなので、若干の色の差異はほとんど気になりません。 作業は幌パーツを外した状態で、取り付けピン部分にチョイチョイッとマーカーで塗るだけ。 「POSCA」のサイズには数種があります。細かい部分を塗る場合は「極細」サイズが良いのですが、「うすだいだい」では「丸芯・細字」サイズが最小になります。 幌パーツの材質はポリエチレンなので、やや塗料が定着にくいです。幌を差し込むときには、色が少しはがれるかもしれないので、ゆっくり押し込んでください。 |
左:POSCA・あお , 中:POSCA・うすだいだい , 右:塗料を筆塗りした作例。 |
隙間から見える部分は僅かなので、大きくはみ出さなければ大丈夫です。 |
加工後の幌パーツ装着状態を比較。 左:未加工 , 中:POSCA・うすだいだい , 右:クリーム1号を筆塗り。 この程度の小さい部分ならば、色の差異はほとんど判りません。 |
妻板側にも、POSCAの青色を塗った幌に交換してみました。 左:未加工 , 右:POSCA・あお。 やはりPOSCAの青色は、ちょっと明るいのが判ってしまいます。 |
|
|
旧型国電では、平妻面では厚い幌枠を設けて、その上に幌を固定するのが一般的です。 これは近年のような長く丈夫な幌とは違い、長さの短い幌を使っていたためです。 なお、半流型の前面は車体長が少し長くなっているので、厚い幌枠を設置せずに幌を取り付けています。 「ますこっとれいん」では、平妻用に厚い幌(幌A)、半流用に薄い幌(幌B)を使っていますが、厚い幌(幌A)は車体側の厚い幌枠も含めたサイズになっているわけです。 実車に沿った塗り分けを再現するならば、前面・妻面ともに幌Aの半分まで(幌吊り器具も含む)を、車体色で塗るとリアルかもしれません。 |
クモハ61003の前面幌 (1982年)。厚い幌枠の上に幌本体を固定している。 (暗い写真しかなくて、ごめんなさい。) |
おねがい |
商用(オークション等を含む他サイト)への無断使用,転載はおやめください。 |
SHOP NEKOMATA / MIKE CAT / KIKAKUSHITSU NEKOMATA |
Copyright P.NEKOMATA |