Sorry! Japanese only and PC only. 現在、nifty/LaCoocan (coocan) のサイトは、SSLへの対応ができませんので申し訳ございません。 |
|
|
「ひと箱で四度おいしい」?! |
国鉄が製造した冷蔵コンテナは、R10形式,R11形式,R12形式,R13形式の4形式(試作形式は除く)となります。 その国鉄冷蔵コンテナ・R10形式は、1960年から1972年までの長期にわたって1,343個が製造されています。 「こんてにゃあ・R10形式」には、「初期タイプ」と「中期タイプ」。そしてその派生形式である「R11(12)形式」の「初期タイプ」と「後期タイプ」がセットされています。 どちらの箱も、1箱で4通りの冷蔵コンテナを組み立てることができます。 |
「R10形式とR11(12)形式の違い」 |
先に記した通り、R10形式,R11形式(R12形式)は外観がほぼ一緒ではありますが、一部にちょっとした差異があります。 側板には4種のパーツがあります。 妻板の扉側のパーツには2種類あります。 これらのパーツを形式・ロットごとに組み合わせて、4通りの冷蔵コンテナを組み立てます。 |
妻板(扉側)パーツはヒンジの数(6個/4個)に差異があります。 側板パーツは票受け,脚部,自重標記に差異があります。 (妻板,側板とも、「冷蔵」の字体に差異があります) |
こちらは、自重が1.4t。 脚部の形状は斜めのパーツ。 |
こちらは、自重が1.8t。 脚部の形状は四角のパーツ。 |
形式・ロットごとのパーツの組み合わせ方です。ステッカーを貼る時にも注意してください。
※R12形式は1ロットのみ。R11形式・後期タイプと同一形状です。 |
「一気に切り取ると苦労します」 |
プラモデルを組み立てる人の中には、先にランナーからパーツをすべて切り離して、それから組み立てに入る人もいると思います。 今回のR10形式,R13形式でも、コンテナを並べたときにリアル感が出るように、地色を3色のカラーで塗分けています。 特に、今回はパーツバリエーションの関係で、ランナー2枚からコンテナを組み合わせることになりますので、同じ白色のランナーを組み合わせる必要があります。 そんなこともあろうかと(w)、今回の冷蔵コンテナには、ランナーの端に「カラータグ」が付けてあります。 |
|
「屋根の切り取りに注意」 |
今回も、前回のC10形式,C11形式と同様に、屋根パーツのランナーゲートは「アンダーゲート」方式にして、組立後にゲート切り口が見えないようになっています。 R10形式・後期タイプ,R13形式は、クレーン上吊り荷役に対応させるために、C10形式などと同じ溶接方式で組み立てられたコンテナです。 それに対して、R10形式の前期〜中期タイプでは、コンテナの各面をリベット固定している構造なので、側板の前後や屋根の四方に板の端がはみ出た構造をしています。 各パーツとも、斜め部分にゲートは付けないようにしていますが、R10形式(前期・中期)の屋根パーツ(10)だけは四方とも斜めになっていますので仕方なく、この斜めになった部分にゲートを付けています。 ニッパーなどで一気に切らずに、ゲート部分を少し残してカットし、薄板の端面を傷つけないようにゲート跡を成形してください。 |
|
「こちらも切り取りに注意」 |
アンダーゲートではないのですが、R13形式の方も一部、パーツ切り取りにちょっと注意部分があります。 先に記した通り、R10形式・後期タイプ,R13形式は、溶接方式で組み立てられた構造ですが、側面,妻板にプレス補強が入ったC10形式,C11形式とは異なり、外板の内側に断熱材があるためプレス補強は付けられません。 そこで、R10形式・後期タイプ,R13形式の側板パーツ(10S,13S)と妻板パーツ(13R)では、屋根と接合する面にあるゲートは、上記の板厚分だけ段差を付けて内側にあります。 一応、成形色を白色(純白ではなく、少し明度を抑えています)にして、多少ゲート傷があっても目立たないようにしてあります。 |
|
おねがい |
商用(オークション等を含む他サイト)への無断使用,転載はおやめください。 |
SHOP NEKOMATA / MIKE CAT / KIKAKUSHITSU NEKOMATA |
Copyright P.NEKOMATA |