房総地区の113系は、後の東京地下駅乗り入れ用に対応した1000番台が新製され、S44年から津田沼区に投入されました。 しかしその後、地下区間はATC化されることになったため、S47年からは新たに1000’番台が製造され、非ATCの初期1000番台は、房総ローカル専用となりました。 後に72系置き換え用に、地上型113系も転属して来ています。
モデルは、GM製113系初期型キットを組んだものです。 実は6両編成の予定なのですが、まだ4両しか完成していません。(RMMの掲載に間に合わせるため。細部も手抜きだったりします。)一応、3両が1000番台+3両が地上型の6両編成になる予定です。
このキットでは、クハの正面と側面の合いが良くありませんので、少しづつ削りながらつないでいきます。 また、クハの正面と屋根の継ぎ目と、塗り分けラインは一致していませんから注意が必要です。 全車とも、キットをほとんどストレートに組んだものですが、正面付近と妻板の手すりをタヴァサ製のパーツに交換、ヘッド・テールライトは銀河モデル製パーツです。正面ガラスは、KATO製クハ165のものをはめ込んでいます。 全車とも下り方向にホロを追加しています。でも、クハ111-165の正面のホロは、歩み板の交換を(せめて塗装ぐらいは。)しておきたいですね。
モハユニットの片方は、津田沼区では数少なかったグロベン車を選んでみました。 屋上配管は、母線のみを真鍮線とハトメで修正してあります。 床下機器は、それぞれの機器をGM製キットやKATO製品から切り取って並べ直しています。 台車はクハがTR-62,モハがDT-21です。これらはKATO製の113系用で、センターピンをプラパ イプで作った上でネジ止めしてあります。カプラーはTN密連のボディーマウントタイプです。