千葉地区の荷電はクモハユ74の方が配置が早く、S44年に津田沼区へ3両が新製配備されています。 (実車写真は、S59年頃、東船橋駅にて) |
![]() ![]() モデルは、GM製のクモユニ74キットを組んだものです。 ![]() ![]() キットの屋根には、モールドが全くありませんので、真鍮線とハトメで配管を作っていきます。 床下機器は、GMキットの各パーツを並べ直しています。台車はGM製のDT-13で、動力は74014に入っています。 千葉を走ったクモユニ74の履歴は以下のとおり。 S40改造 |
「おもいでのメイルトレイン」号の編成は、クモユニ74の6重連+183系4両の10両で、最初で最後の特急型との併結となりました。 |
![]()
「おもいでのメイルトレイン」のマークは、実物写真を切り抜いたものです。 |
クモハユ74は、S44年7月の房総西線(現在の内房線)の電化開業に合わせて登場した新聞・郵便輸送車です。001〜003の3両がモハ72から改造され、全車とも津田沼区に配置されました。 旧63系の深い屋根に、貫通型の高運転台の独特な正面を持つ両運車で、前方の1/3が郵便室で区分棚部分の窓が埋められています。後方の2/3は普通の客室ですが、郵便室との仕切りは無くアコーディオンカーテンが設けられています。 実際には客を乗せたことは無く、全室を郵便・荷物・新聞などの輸送に使用していました。 |
![]() モデルは、GM製モハ72キットに、タヴァサ製のエッチング正面パーツを使用しています。 ![]() ![]() 床下機器は、GM製キットのパーツを並べ換えています。001の方にGM製動力・DT-13が入っています。 クモハユ74の履歴は以下のとおり。 S44改造 |