総武線・荷2331M
(RM143号に掲載)

国鉄・クモユニ74012 + 74014 + 74103 + 74107

クモユニ74は、モハ72を種車にしてS37年から製造された郵便・荷物電車です。
クモユニ74には、113・153系など新性能車と併結できる0番台。新旧両系列とも併結できる100番台。115系などの抑速発電ブレーキにも対応した、200番台の3タイプがあります。

千葉地区の荷電はクモハユ74の方が配置が早く、S44年に津田沼区へ3両が新製配備されています。
一方、クモユニ74の方は全車とも転属で、S48年に7両が幕張区に配置されました。
全10両の荷電は、自動車の便の悪い房総地区で、新聞・荷物の輸送に活躍してきましたが、道路の整備が進むにつれて運用が減っていきました。最終的には「荷2331M」の1日1往復だけの運用が残りました。
クモユニ74の4重連が、ツリカケの音も高らかに快走する姿はたのもしいものでしたが、S61年にクモユニ143に交代して廃車となっています。

(実車写真は、S59年頃、東船橋駅にて)

(左:クモユニ74012 / 右:クモユニ74103)

モデルは、GM製のクモユニ74キットを組んだものです。
キットには正面が2枚セットされていますが、ヘッドライトが小さい方を使って角を丸く仕上げます。このときに、側面の雨トイの長さを1ミリほど縮めています。
車体のディテールは、正面の方向幕と、側面の荷物扉の靴ズリ以外の全てをパーツに置き換えています。
手すりと乗務員扉はタヴァサ製パーツ、ヘッド・テールライトは銀河モデル製パーツです。
窓ガラスは、正面はKATO製クモニ143から、側面はサロ110と荷物扉部分はクモニ143のものをそれぞれはめ込んでいます。
便所窓だけは、サロ152のものを白いプラキャストでコピーしたものを使っています。

(左:クモユニ74107 / 右:クモユニ74012)

(上左:クモユニ74012 / 下左:クモユニ74103 / 上右:クモユニ74014 / 下右:クモユニ74107)

キットの屋根には、モールドが全くありませんので、真鍮線とハトメで配管を作っていきます。
手すりの位置を含めて各車とも少しづつ差がありますので、写真を見ながら判る範囲で変化をつけてみました。

床下機器は、GMキットの各パーツを並べ直しています。台車はGM製のDT-13で、動力は74014に入っています。
カプラーは、TN密連の台車マウント・タイプをタヴァサ製のポケットで付けていましたが、RMM掲載後に、TNのボディマウントタイプが出ましたので、74014(M車)以外を交換してあります。

千葉を走ったクモユニ74の履歴は以下のとおり。

S40改造
モハ72256 → クモユニ74012(南チタ) → S48(千マリ) → S61.12廃車
モハ72228 → クモユニ74013(南チタ) → S48(千マリ) → S61.12廃車
モハ72052 → クモユニ74014(南チタ) → S48(千マリ) → S61.12廃車
モハ72226 → クモユニ74103(名カキ) → S48(千マリ) → S61.12廃車
モハ72040 → クモユニ74104(名カキ) → S48(千マリ) → S61.12廃車
モハ72267 → クモユニ74107(名カキ) → S48(千マリ) → S61.12廃車
S39改造
モハ72177 → クモユニ74203(高シマ) → S48(千マリ) → (南フナ) → S55.11廃車


国鉄・クモユニ74013,クモユニ74104

幕張区に、最後まで残たクモユニ74は6両で、廃車時(総武本線・成田線での荷電運用廃止時)には、6両のクモユニ74を全て使って特別列車が運転されました。

「おもいでのメイルトレイン」号の編成は、クモユニ74の6重連+183系4両の10両で、最初で最後の特急型との併結となりました。
このときは、クモユニ全車が予備パンタも上げて走行しています(このころは、すでに予備パンタは配線カットされ機能していなかったはず)。もちろん、特製ヘッドマークも最初で最後となりました。

(左:クモユニ74104 / 右:クモユニ74013 下も同じ)

モデルは、上記クモユニ74の4両の追加として制作したものです。
こちらもGM製のキットから制作したもので、基本的な工作は先の4両と変わりませんが、側窓のはめ込みガラスは全て(乗務員窓以外)KATO製のクモニ143のものを使用したのと、初めからカプラーをTN密連のボディーマウントタイプにした事、それと側面の車番標記のインレタがGM製からキシャ製になったことが主な変更点です。

「おもいでのメイルトレイン」のマークは、実物写真を切り抜いたものです。


国鉄・クモハユ74001,クモハユ74003
(RMM1999・6月号に掲載)
クモハユ74は、S44年7月の房総西線(現在の内房線)の電化開業に合わせて登場した新聞・郵便輸送車です。001〜003の3両がモハ72から改造され、全車とも津田沼区に配置されました。
旧63系の深い屋根に、貫通型の高運転台の独特な正面を持つ両運車で、前方の1/3が郵便室で区分棚部分の窓が埋められています。後方の2/3は普通の客室ですが、郵便室との仕切りは無くアコーディオンカーテンが設けられています。
実際には客を乗せたことは無く、全室を郵便・荷物・新聞などの輸送に使用していました。

(左:クモハユ74001 / 右:クモハユ74003 下も同じ)

モデルは、GM製モハ72キットに、タヴァサ製のエッチング正面パーツを使用しています。
側面の窓の埋まっている所はプラ板を使って埋めています。
乗務員扉と客扉はタヴァサ製のパーツに交換していますが、001と003では該当する客扉の形状に差があります。同様に、屋上配管と歩み板の形状にも少しづつ差があります。

 

床下機器は、GM製キットのパーツを並べ換えています。001の方にGM製動力・DT-13が入っています。
塗装はスカ色なのですが、この車輌は塗り分けの高さが湘南色と同じになってますので、クリーム1号の部分が広くなります。

クモハユ74の履歴は以下のとおり。

S44改造
モハ72141 → クモハ74001(千ツヌ) → クモハユ74001 → (千マリ) → S53.10(南フナ) → S55.7廃車
モハ72308 → クモハユ74002(千ツヌ) → (千マリ) → S53.10(南フナ) → S55.8廃車
モハ72159 → クモハユ74003(千ツヌ) → (千マリ) → S53.10(南フナ) → S55.8廃車



   


SHOPnekomata / MIKECAT
Copyright Nyago .T