クエ28は、クハ16を改造して5両が造られた救援制御車です。(28100を除く) クエ28002は、S38年にクハ16008から改造された車輌で、沼津区に配置されていました。 側面の大きな作業扉の他に、身延線のような山岳線でも使用することを考慮して、前後の妻面にも観音開き式の作業扉があるのが特長です。クエ28の中でも、とびきり変な車体をしています。 |
モデルは、GM製のクハ16キットを加工しています。 3個並んだヘッドライトは、中央がKATOのSL用、左右は銀河モデルのパーツです。パンタ回りから前面に降りてくる配管は真鍮線とハトメで引き回してあります。手すり類はタヴァサ製のパーツを使用しています。 |
クハ16527は、S38年の夏に房総西線(現在の内房線)に運転された準急「汐風」用の電源車です。 というのも、当時はまだ千葉以遠は電化されておらず、中野から千葉まで来た153系6連は、ここからはDD13の重連に牽引されて館山まで運転されました。このときの電源車が津田沼区のクハ16527で、DD13と153系の間に連結されました。(この年のDD13は旧塗装) ちなみに、翌年は電車は80系に変わりDD13が新塗装になり、列車名も「白浜」になって、電源車はクハ16484に交代されています。 |
モデルは、GM製クハ16キットを組み立てたものです。 |