国鉄・クモル24051+クル29000(タイプ)
(鉄道模型趣味1983・2月号に掲載)
クモル24051は、S32年にクモハ11417から改造された配給電車。丸屋根に半室運転台で、台枠強度の関係でアオリ戸が無いのが特長です。
クル29の方は、切妻車体にアオリ戸の高い一般タイプで、000〜002のグループになるのですが、窓の高さが実車とは違うのでここでは「タイプ」としておきます。

 

(左:クモル24051 / 右:クル29000)

クモル24051は、GM製クモハ43をそのままL型に切り取って使います。もちろん、GMの17m車のキットはまだ発売前のことです。

側扉の中桟はプラ板からの切り出し、手すりや、屋上配管はランナー引き伸ばし線を接着して表現しています。荷台側のはしごはTomyのタキ6000です。
この頃には、扉も手すりもまだタヴァサのパーツなどはありませんでしたからね。
動力はKATO製の旧モハ103のものを前半分だけを使っています。台車の側面はDT-11に貼り替えていますが、軸のズレはあまり気になりません。

クル29の方も同じクモハ43で、正面と屋根板にクハ79のものを継いでいます。
(この当時のGM製73系キットはクモユニなどと同じ深さの屋根でした。現在の同キットは63系時代の深い屋根になっています。)
荷台のアオリ戸部分はペーパー帯とランナー引き伸ばし線を使って、それらしく作ってあります。

TMS掲載時は、床下機器をグレーで塗っていたのですが、現在は黒になっています。今でも一応、自走できます。


国鉄・クモル24001+クル29021
(RMM1997・3月号に掲載)
クモル24001は、切妻車体にアオリ戸の高い一般タイプでクモハ11161からS32年に改造。
クル29021の方は、S38年にクハ16009から改造。丸屋根の車体にアオリ戸は低いタイプです。
共に品川区の所属で、大井工場の配給輸送に活躍していました。

モデルは、上記のクモル24051+クル29から14年ぶりに作り直した配給電車
ということになります。現在では各種のパーツが発売されているので、工作が楽になりましたね。

 

(クモル24001)

クモル24は、GM製クモハ12キットから切り継いでいます。
正面の窓枠はプラ板で作り直しています。荷台のアオリ戸もキットのおまけパーツを利用しています。パンタ回りの配管は真鍮線で作り直しています。台車はDT-10です。
クル29は、GM製クハ16キットからの切り継ぎです。こちらの正面窓は、KATO製キハ58の客扉ガラスをはめ込んでいます。こちらの台車はTR-23です。

(クル29021)

2両とも、客扉,乗務員扉,はしご,手すりなどをタヴァサ製パーツでディテールアップしています。
カプラーはTN密連です。動力化はいまのところは保留です。



   


SHOPnekomata / MIKECAT
Copyright Nyago .T