国鉄・トラ45000


国鉄・トラ90000

 

トラ90000は、木材チップ専用の無蓋車で、S39からトラ23000,トラ35000を改造して作られました。
あおり戸の上方に金網の柵をめぐらせた構造で、その高さいっぱいにまでチップを積んで使用されます。
全部で2000両以上が改造されました。

 

モデルは、新貨車工房のエッチングキットを組み立てたものです。
金網部分には、細かいメッシュ材が使われていますので、透けて見えるのが実感的です。
逆に塗装のときには、この網がネックになります・・。
標記類は自作デカールを使っています。


国鉄・トキ1000(トキ9000)

 

トキ1000は、大型の鋼板コイルを輸送するために、S43年に試作された無蓋車です。
試作時の形式はトキ9000で、後に5両が量産されています。
フラットな車体全体をビニロンターポリン製のホロで覆ったもので、荷役時には中央から長手方向に開くようになっています。
有蓋車と無蓋車の合の子のような車輌で、車体色は青22号で塗られていました。当時の配置は千葉局で、川崎製鉄千葉工場(蘇我)などに出入りしていました。

 

モデルは、宮沢模型のエッチングキットを組み立てたものですが、かなり組みづらいキットですね。
瞬間接着剤で組み立てましたので、パーツどうしの接合部分にはプラの角材などを当てて補強しています。
側面のパンタグラフは、車体(ホロ)から浮かせておくように説明書にありますが、強度的に不安があるので、車体にしっかり貼り付けています。
合わせて、車端のパンタグラフカバーも幅を縮めています。
妻板のハンドルは、KATO製セキ3000のものに交換しました。
問題なのは下まわりで、そのままでは台車が回らないばかりか、常に車体とこすれあって塗装を剥がしてしまいそうです。
仕方無いので、標記板の一部は位置を少し変更し、ブレーキ関係の機器は取付けをあきらめました。
このあたりは無理にスケールを守るよりも、実用性と雰囲気を合わせたディフォルメーションも必要ですね。

  

(制作途中の状態です。)


国鉄・トキ21500

  

トキ21500は、S44〜46にトキ15000を改造して作られた冷間圧延鋼板コイル専用車です。
荷台全体を覆うように、門型のスライド式の屋根が取付けられています。全部で31両が改造されました。

モデルは、新貨車工房のエッチングキットを組み立てたものです。
各パーツの合いも良好でしたので、楽に組み立てることができました。
こちらも瞬間接着剤だけで組み立てていますので、エッジ部分にはプラの角材を当てて補強しています。
センターピンも、接着面積を稼ぐためにプラ板を介してしっかり接着しています。

  

(制作途中の状態です。)


JR貨物・トキ25000/花王ミニコンテナ専用
H1年から始まった、花王のミニ・コンテナ輸送専用のトキ25000です。
計11両が専用の緊締装置を付けた上、ライトグリーンに塗り替えられました。
川崎貨物〜八王子〜梶ケ谷の間を、2tミニコンを4個づつ積んで、通常貨物列車に4両または2両を併結して運用されていましたが、現在は運用が削減されたため、6両だけが使用中。
残りの5両はライトグリーンのまま、他区へ転出してしまいました。

(KATO製品塗替品)

(Tomix製品塗替品)

モデルは、KATO,Tomixそれぞれのトキ25000を塗り替えたものです。
実車では、車体番号こそ前期型ばかりでしたが、アオリ戸を平板タイプに更新した車輌もありました。
また、車体全部がライトグリーンの車輌と、型式などの銘板が元の赤色のままの車輌がいました。
したがって、全部で4通りの車輌が出来上がりました。

搭載している花王化学のミニコンテナは、エッチングパーツを組み立てたものです。

 *エッチングパーツ:花王ミニコンテナ → イベント特製品として販売。



   


SHOPnekomata / MIKECAT
Copyright Nyago .T