![]() 外観はほとんど変化していませんが、車内には重心を移動させるウエイトが積まれ、軸距が3段階に変更できるようになっています。 狩勝実験線で2軸車の脱線原因を調べるために使用されていました。 |
なお、RMM掲載以降に車体標記をデカールで入れ直しています。 |
モデルは、KATO製ワキ5000を使って、中央の扉の部分を切り取って、短くしています。やはり、手すりは真鍮線やエッチング製パーツに交換しています。 |
こちらもRMM掲載以降に車体標記をデカールで入れ直しました。 |
モデルは、KATO製ワム80000を使用しています。こちらも手すりは真鍮線やエッチング製パーツに交換しています。 |
やはり、RMM掲載以降に車体標記をデカールで入れ直しました。 |