あっ!見つかったにゃあ!!

ここは、お遊びで作った楽しい車輌のコーナーです。


EB10

ちょっと古いHO/Oゲージをご存じのかたには懐かしいアイテムかも?
私も鉄道模型のスタートはカツミのEB10セットからでした。

で、Nゲージでも作ってみました。ちび凸の動力に合わせてKATO製のEH10の車体を2個接続。
塗装はうちに残っている、HOのEB10に合わせて赤/グレーの塗り分けです。下まわりもしっかりグレーに塗装してあります。


EB66

「NでもEB計画」の第2弾。これも結構懐かしい人がいるのでは?

構成は上のEB10と同じです。ちび凸動力とKATO製EF66の短縮ボディーの組み合わせです。こちらも下まわりをグレーに塗装してあります。
なお、どちらのEBにも車内には魚釣用の板おもりを可能な限り積んでいますので、集電能力は格段にアップしています。牽引力の方はそこそこのアップですね。


ワム10000

EB66に合わせて生産された、10000系高速有蓋貨車です。(どこがだ?・・・)

モデルはKATO製ワム80000の塗装替えです。
実は、この2両はちび客Mの足を持つ動力車です。なので、有蓋車なのに荷物は積めません。
EB66・高速貨物編成のブースター役で、これで最大3重連分の力を出すことができます。


コム10000/コフ10000

EB66に合わせて生産された10000系高速コンテナ貨車。(だからぁ・・・)
こちらはTomix製のコム1(新ロット)の塗り替えです。コム4両+コフ1両が在籍しています。
コフには、KATO製コキフの車掌室とデッキを載せてやりました。
これらの貨車は、塗装変更ののち、各標記もきちんと入れ直してあります。

実はこの4両のコムは、レールクリーニング車になっています。
構造は簡単で、台枠に長方形の穴を2つ開けて、上からウェイトを載せた消しゴム式クリナーを落としこむだけです。一応コンテナでカバーすることもできます。

当然ですが、クリーニング編成は抵抗が大きいので、EBでは牽引できません。


みに・ネックス(成田エクスプレス)

成田エクスプレスのショーティーです。
KATO製の成田エクスプレスと、チビ電の下まわりの組み合わせです。
当初はクモハ単独で走らせていましたが、乗客の要望によって(どこにいるんだ?)クロを増結しました。

クモハはパンタを積んだので冷房がありません。おまけに固定窓なので夏は「走るサウナ」ですね。
クロの方は個室定員4+客室定員2なので快適空間ですが、こちらはたぶん「走る冷蔵庫」でしょう。
先頭部のカプラーは種車のままですから、正規の編成への増結も可能です(するな〜!)。


踏切戦士シャダーン
(RMー125号に掲載)

「西暦19XX年、たび重なる踏切事故に対し、日本国有鉄道はついに汎用人型踏切事故防止告知モビルスーツ「シャダーン」を開発投入した・・・。

なんて、知る人ぞ知るシャダーンです。でも、かえってガンダムファンの方にはお馴染みですね。(当時の劇場配布パンフやアニメ誌には紹介されてましたからね。)

このモデルは2代目です。初代は300円プラモのガンダムとジムを組み合わせて作ってありましたが、老朽化(関節部の磨耗)のため直立が出来なくなり、あえなく廃車となりました。
今回のものは、HG版ガンダムが発売になった時に作り直したものです。今度はポリの関節なので安心です。
一応1/144のプラモデルなので、Nゲージとの対比は、ほぼ合っていると言えるのでしょうか?。

(京浜東北線・蒲田付近で、作戦行動を行っていた頃のシャダーン。)


踏切戦士シャダーン(その2)
(月刊ホビージャパンH7,1・2月号に掲載)

こちらは、ベースに「マイクロガンダム」を使ったものです。
「マイクロガンダム」は、多色・異材の同時成形のテスト的な商品で、小さいくせに良く動きます。
コスト高なので一部の種類は絶版となりましたが、今でもこの技術は「エヴァの腕」や「MGの関節」に活かされています。

こちらのサイズの方が、Nゲージには合っているように思いますね。


・・・つぎは何を作ろうかにゃあ・・・
へんな車輌にお付き合いいただき、ありがとうございました。



 


SHOPnekomata / MIKECAT
Copyright Nyago .T